カートに商品が追加されました
地中に埋めた壺の中で酵母による発酵を行い、果皮との長期接触による成分抽出、温度安定性や酸化のバランスを保ちながらゆっくりと熟成させます!多様なクヴェヴリ製法のジョージアワインからお好きな1本を探してください。人気のオレンジワインも!
19 個の製品
オレンジワイン
赤ワイン
白ワイン
ペットナット|泡
甘口・ロゼ
カヘティ地方|Kakheti
イメレティ地方|Imereti
カルトリ地方|Kartli
ラチャ地方|Racha
ジョージアで8000年以上前から続く、世界最古とも言われるワインづくりの伝統。 それが「クヴェヴリ製法」です。大きな素焼きの壺「クヴェヴリ」を地中に埋め、ぶどうを果皮や種ごと自然発酵させてワインを仕上げます。この製法は、自然の力をそのまま活かすため、ぶどうの個性がしっかり感じられ、余計な添加物は一切なし。 白ぶどうを使っていても、果皮の成分がじっくり溶け込むことで、琥珀色(オレンジ色)のワインになり、味わいにも深みとコクが加わります。
クヴェヴリはただの壺ではありません。 地元粘土を使い、手作業で積み上げて形を作る伝統技。焼成には数十日要し、土・湿度・技術が結集して完成する芸術品的な工程です。地中に埋めることで温度変化が少なく、ぶどうが穏やかに発酵・熟成されます。その結果、生まれるのはミネラル感と土のニュアンスが溶け合った、複雑でナチュラルな味わい。 クヴェヴリ製法は2013年にUNESCOの無形文化遺産に登録されました。単なる製法ではなく、地域文化・家族の伝承・ライフスタイル全体が評価された証です
FAQ
クヴェヴリ製法は、地中に埋めた陶器の壺(クヴェヴリ)を使い、果皮や種とともに長期間発酵・熟成させるジョージア独自の伝統的なワイン醸造法です。自然派ワインの原点とも呼ばれ、深い味わいや複雑な香りが特徴です。
果皮や種と長期間接触することで、豊かな風味、しっかりとした骨格、奥行きのある味わいが生まれます。また、酸化を抑えながらも自然な熟成が進み、独特の風味ややさしい旨味が感じられます。
このコレクションには、白ワインだけでなくアンバーワインや赤ワインなど多様なクヴェヴリ製法ジョージアワインを揃えています。個性的な1本を比較しながらお選びいただけます。
クヴェヴリ製法は、地中に埋めた素焼きの壺(クヴェヴリ)でぶどうを発酵・熟成させるジョージア独特の伝統製法です。果皮や種も一緒に長期間漬け込むことで、旨味や香り、しっかりしたコクと独自のタンニンが生まれます。自然な仕上がりと深い味わいが特徴です。
オレンジワインは白ぶどうを赤ワインのように皮ごと仕込むため、見た目がオレンジ色で、白ワインにはない渋みやハーブのような風味、ふくよかな果実味があります。渋みはワインによって異なりますが、食事と合わせやすく、初心者でも楽しめるものが多いのでご安心ください。
もちろんです!コレクションには飲みやすいタイプや人気の品種も揃っています。まずはフルーティでクセの少ないボトルから、気軽にお試しいただくのがオススメです。冷やしすぎず、ワインの個性をゆっくり味わってみてください。
未開栓なら常温(15~18℃)で直射日光や大きな温度変化を避け、おうちの暗所に保管してください。開栓後は冷蔵庫へ。2~3日以内に飲み切るのがベストですが、オレンジワインは風味の変化も楽しめるので1週間ほど経ってもOKです。
少し冷やして(12~16℃)大きめのグラスでゆっくり香りを楽しんでください。タンニンや旨味が豊かなので、チーズや肉料理、野菜のグリルなど幅広い食事と相性抜群です。和食にも合うので、お好みの料理とぜひ合わせてみてください。スパイスを使った料理や中華もおすすめです!
はい!クヴェヴリ製法は2013年にUNESCOの無形文化遺産に登録されました。単なる製法ではなく、地域文化・家族の伝承・ライフスタイル全体が評価された証です
地元粘土を使い、手作業で積み上げて形を作る伝統技。焼成には数十日要し、土・湿度・技術が結集して完成する芸術品的な工程です
ジョージア公式のワイン情報サイトでより詳細な情報はチェック!
関連記事でジョージアワインを知って探す!
ライン友達追加でプレゼント中
質問などもお気軽に!