この記事では、ルカツィテリのオレンジワイン
厳選して3本ご紹介します!
記事の最後にクーポンもご用意しているのでご利用くださいね!
1本目|ジャムのようなニューアンス、ルカツィテリのオレンジワイン
手作業で仕立てた細部にこだわりが見える一本。
クヴェヴリで半年間じっくり育てられたルカツィテリは、干し果実とハーブの深みを纏います。
ルカツィテリとクラフト好きな方にこそ届けたいワインです。
最初に広がるのは白いさくらんぼのジャムと乾燥イチジクの甘み。
余韻にかけてレモンピールの爽快感とハーブの野性味が現れ、甘さを引き締めます
口中にはヴェルヴェットのようにきめ細やかなタンニンが広がり、
力強さとエレガンスを兼ね備えたオレンジワイン。
2本目|絵にかいたような深みのある琥珀色のオレンジワイン
こんな綺麗な琥珀色のオレンジワイン見たことありますか?
まずは下の写真で確かめてください。
この深みある色、美しいだけありません。
ルカツィテリの果実の濃縮感ときめ細かなタンニンが映し出されているのがわかります。
最初の印象は洋梨とアプリコットの明るい甘み。
飲み進めるとジンジャーの甘辛さが心地よく残り
オレンジピールのほろ苦さが輪郭を描く。余韻は静かに持続します。
味はもちろんですが、色だけで選んで間違いないオレンジワインです。
3本目|SO₂ゼロ、でも乱れなし、クリアなオレンジワイン
酸化防止剤ゼロ、無濾過、天然酵母
ワインは驚くほどクリアな味わい。
クヴェブリ=オレンジワイン
オレンジワイン=ワイルド=渋み
という思い込みを裏切り、ピュアで洗練された表情を見せる。
ジョージアのクリーンナチュラルを体現。
ルカツィテリ70%が芯と伸びを担当。
ムツヴァネ30%が白桃~花のアロマを🌼
二つの土着品種ブドウのブレンドです。
香りは華やかでも輪郭はシャープ。温度が上がるほどメロンの甘やかさが開きます。
初回購入15%OFFコードでルカツィテリのオレンジワインをお試しください
「本当においしいジョージアワインを気軽にご自宅で!」を叶えるためにお試しやすい、サービスを提供しています!
- 翌日午前に届くスピード感
- 1本から気軽に頼める送料設定
- まとめ買いでさらにお得になる送料無料
- LINE友達追加で15%割引でお試しも安心
- LINEでチャットに気軽に質問OK
ルカツィテリってどんな味…?
ルカツィテリは爽やかな酸味とフルーティーな果実香が特徴で、辛口ながら軽やかな飲み口。
最適な飲み方の温度帯は?
はい、10℃前後でキリッとフルーティーに、15℃前後は香り・甘みのバランスが最良に。樽熟成系はやや高めの温度で香ばしさを引き立て、クヴェヴリ系は低めでミネラル感を楽しむのがコツ。
オレンジワインって普通の白ワインとどう違うの?
オレンジワインは白ブドウを果皮や種ごと発酵させることで、独特の琥珀色と軽やかな渋みが生まれるワイン。白ワインより複雑で赤ワインよりも爽やか、両者の魅力を合わせ持つのが特徴です。
オレンジワインは冷やした方がおいしい?
10〜12℃に冷やすと爽やかさが引き立ち、14〜16℃では香りや旨味が広がります。軽やかなタイプは低め、樽熟成タイプはやや高めがおすすめ。
オレンジワインは初心者でも飲みやすい?
見た目や製法はユニークですが、軽やかなタイプは初心者にも飲みやすいです。白ワインの爽やかさと赤ワインのコクを併せ持ち、食事に合わせやすいのも魅力。最初は果実味が豊かな辛口タイプから試すのがオススメです。
プレゼントにするならどんなオレンジワインがおすすめ?
ギフトには樽熟成タイプがおすすめ。見た目も高級感があります。ワイン好きの方には伝統的なクヴェヴリ仕込みを、食にこだわる方にはスパイス料理に合う辛口タイプを選ぶと思います。
https://gwine.store
