ジョージアワインを生産地から探す|カヘティ、イメレティ、ラチャ、カルトリ

ジョージアワインの楽しみ方は、地方ごとの圧倒的な多様性。その多様な気候と土壌が織りなす豊かなテロワールが魅力。カヘティ、イメレティ、ラチャ、カルトリのジョージア国内の主要なワイン生産地方すべてを網羅。お好きな産地のワインを探してみてください。

ワインを探す

54 個の製品

ジョージアワインを生産地から探す|カヘティ、イメレティ、ラチャ、カルトリ

ベンダー シモネティ(Simoneti)

ペットナット ツィツカ 2023 微発砲 カヘティ シモネティ

ペットナット
自然派スパークリングワイン
通常価格 ¥3,828 販売価格 ¥3,828 通常価格 ¥4,280
ベンダー シモネティ(Simoneti)

ペットナット ツォリコウリ 2023 微発泡 イメレティ シモネティ

ペットナット
自然派スパークリングワイン
通常価格 ¥3,828 販売価格 ¥3,828 通常価格 ¥4,280
ベンダー シモネティ(Simoneti)

シモネティ ムツヴァネ 2022 ペットナット カヘティ 微発泡

ペットナット
自然派スパークリングワイン
通常価格 ¥3,828 販売価格 ¥3,828 通常価格 ¥4,280
ベンダー チュリチネブリ(Churi Chinebuli)

ジョージアワイン ムツヴァネ 2022 白ワイン 辛口 チュリチネブリ

白ワイン
辛口
通常価格 ¥3,828 販売価格 ¥3,828 通常価格 ¥3,828
ベンダー ティコエステイト (Tiko Estate)

クヴェヴリ ワイン オレンジ キシ 2022 カヘティ ティコエステイト

オレンジワイン
クヴェヴリ
通常価格 ¥3,828 販売価格 ¥3,828
ベンダー ティコエステイト (Tiko Estate)

ルカツィテリ ジョージア 白ワイン 2023 カヘティ ティコエステイト

白ワイン
通常価格 ¥3,828 販売価格 ¥3,828 通常価格 ¥3,980
ベンダー シモネティ(Simoneti)

シモネティ サペラヴィ 2021 赤ワイン ジョージア カヘティ産

赤ワイン
通常価格 ¥3,938 販売価格 ¥3,938
ベンダー チュリチネブリ(Churi Chinebuli)

ジョージアワイン クラフナ 2023 白ワイン 辛口 チュリチネブリ

白ワイン
辛口
通常価格 ¥3,938 販売価格 ¥3,938 通常価格 ¥3,938
ベンダー ティコエステイト (Tiko Estate)

サペラヴィ ジョージアワイン 赤ワイン 樽熟成 2021 ティコエステイト

赤ワイン
樽熟成
通常価格 ¥3,938 販売価格 ¥3,938
ベンダー ティコエステイト (Tiko Estate)

ペットナット/微発泡 カヘティ ヒフヴィ ティコエステイト 2023

ペットナット
自然派スパークリングワイン
通常価格 ¥3,938 販売価格 ¥3,938 通常価格 ¥4,280
ベンダー アーティザニ(Artizani)

ルカツィテリ オレンジワイン 2022 カヘティ ジョージア アーティザニ

オレンジワイン
酸化防止剤無添加
通常価格 ¥3,980 販売価格 ¥3,980 通常価格 ¥4,048
ベンダー チュリチネブリ(Churi Chinebuli)

クヴェヴリワイン ジョージア サペラヴィ オツハヌリ・サペレ 赤ワイン

赤ワイン
クヴェヴリ
通常価格 ¥4,048 販売価格 ¥4,048 通常価格 ¥4,048
text-block-image-template--25086468751636__ss_text_block_pro_4rQ3LL

ジョージア全土の地域別に比較

ジョージアには同国ながら地域ごとに異なる気候・土壌があり、ワインのスタイルも様々。

カヘティ=豊潤&重厚
イメレティ=軽やか&フルーティ
カルトリ=バランス型
ラチャ=上品な甘み

地域をまたいで飲み比べると味覚の幅の広さに驚きます。

例えば友人を誘って地域別ペアリングセットを試すなど、“生産地で探す”特徴を活かした楽しみ方ができます。ぜひ地図感覚で味わいを旅してみてください。

text-block-image-template--25086468751636__ss_text_block_pro_qaWrnd

地域×品種の定番からスタート

ジョージアワインを楽しむなら、「地域×品種」が一番の近道。

重厚派ならカヘティ×サペラヴィ
爽やか派はイメレティ×ツィツカ
万能派はカルトリ×クラフナ
甘美派はラチャ×アレキサンドロウリ

この4つの軸でまずは探してみてください!

text-block-image-template--25086468751636__ss_text_block_pro_MnCdyj

エリアによるクヴェブリ製法の違いがある?!

カヘティ地方(東部)
最も伝統的なスタイル。果皮・種・茎まですべて一緒に壺へ入れ、長期間(半年以上)マセラシオンを行うのが特徴です。そのため渋み・旨味・スパイス感がしっかり抽出され、パワフルで骨太なアンバー&赤ワインに仕上がります。重厚感や複雑さを求める方に最適です。

イメレティ地方(西部)
カヘティに比べ、果皮と種のみを少量だけ壺に残す「軽めのクヴェヴリ製法」。マセラシオン期間も短く、よりフレッシュで軽快な味わいに。柔らかい渋み、フルーティな香りを活かしたライトなクヴェヴリが多く、初めてのアンバーワインにもおすすめです。

タイプでジョージアワインを探す

産地からジョージアワインを探す